既存の四方枠を残して、新しい枠を取付終わった状態です。
撤去した既存のドア本体と袖です。
上記、取付後の枠に、袖飾り、袖ガラス、ランマガラス、ドア本体を取付て内外両方に額縁を施工します。その後、既存枠を隠してコーキングして完成です。
躯体を壊さずに、新品のドアに生まれ変わりました。
リフォームドア完工後、風除室を施工しました。
屋根は片流れにして引戸前に雨や雪が落ちないようにしました。引戸は開閉しやすいように、オプションでハンドルを取り付けています。
採寸のポイントは土間ぎりぎりに風除室を取り付けたとして、ドアの開閉に支障がないかをリフォームドアの採寸時に扉を90度に開いても風除室にぶつからないかを確認することです。
サイディングの水切りやベント、破風部分の切り欠きやコーキングには技術が必要です。
正面の外部との間仕切りの風除戸
入ってすぐ右側の風除戸
正面から入って奥の風除戸
二重の風除戸の施工により、正面奥と右のエリア奥の気密度が間違いなく上がります。
昔は4.5尺と6尺しかリフォームドア商品がありませんでした。
現在はドア本体の幅と高さが特注可能になり、デザインは限定されますが、3尺のドアも施工可能になりました。
会社名 | (株)北海道三和 |
---|---|
住 所 | 〒007-0891 北海道札幌市東区中沼西1条1丁目4番1号 |
電話番号 | 011-792-3800 |
FAX番号 | 011-792-3810 |